そろばん何歳から?3級取得までの期間は何年くらいか

自宅学習
スポンサーリンク

※ 当ブログでは商品やサービスのプロモーションが含まれています。

計算機やパソコンが普及しても、人気の習いごとランキングに入る「そろばん」。

私も子供の頃、いくつか習い事をしましたが、「そろばん」は「本当にやってよかった」と言える、おすすめの習い事です。

宅学ママ
宅学ママ

大人になっても毎日役立ってる習い事、

それこそが「そろばん」だー!

そこで今回は、「そろばんは何歳から始められる」か、「そろばん3級取得までの期間はどのくらいか」などについて、実体験をもとにご紹介していきます。

この記事はこんな方へオススメです
  • そろばんは何歳から始められるか知りたい方
  • そろばん3級取得までの期間を知りたい方
  • そろばんは何歳から始めるのが良いか知りたい方

そろばんの習い事を検討している方は、ぜひ参考下さい。

スポンサーリンク

そろばんは何歳から始められるか

そろばんは何歳から始められるか、子供が通うそろばんの先生に聞いてみました。

そろばんを始めるには、

  • じっと座ることができる
  • 数字の読み書きことができ

上記の条件を満たしていれば、何歳からでも受け入れ可能だそうです。

幼児でも比較的クリアできそうな条件ですね。

そろばん教室によっては年齢制限がある教室もありますが、小学生であればまず問題ないでしょう。

オンライン教室で3歳から受け入れてる教室もありましたので、幼児からそろばんをお考えの場合は、オンラインも視野に入れてみてください。

そろばんを幼児から始めるデメリット

幼児でも受け入れてくるそろばん教室は多数ありますが、幼児から始めたからといって、メリットがたくさんあるわけではありません。

なぜなら、娘は保育園に通う5歳のときからそろばんを始めましたが、すべてよかったとは言い切れないからです。

その理由は、

  • 1時間机に向かう集中力がまだない
  • 日中の疲れで寝てしまう
  • そろばんに飽きてしまう

5歳だと、幼稚園や保育園でお昼寝がなくなる年齢です。

昼間たくさん遊んだあとに机に向かってしまうと、どうしても夕方は眠気が出てしまうようです。

宅学ママ
宅学ママ

そろばん教室はお昼寝のためにあるよね?

娘っち
娘っち

パチパチって音で気持ちよく寝れたんだよね。

そのため、5歳から通ってはいましたが、受講時間1時間のうち半分以上は睡眠で終わっていました。

宅学ママ
宅学ママ

勘弁してくれよ!って言いたいけど、

悪いことばかりってわけではなかったよ。

その他にも、落ち着きのない子だと他の生徒さんの迷惑になります。

そろばん教室は、10人以上のグループレッスンがほとんどですので、苦情になる場合もあります。

他の生徒さんにも迷惑がかかるので、静かに机に向かえない子は時期を考え直したほうが良いでしょう。

また、幼児から初めたからと言って、必ずしも早く級が取れるわけではありません。

お子さんの性格や勉強への意欲を見極めて始めたほうが良いでしょう。

そろばんを早く始めるメリット

そろばん練習問題

幼児からそろばんを始めるのは子供に適した時期か考える必要がありますが、そろばんを早く始めるとメリットがあります。

  • 頭の中のそろばんが出来あがる
  • 指先を動かすことで頭の回転がよくなる
  • 左利きの強制になる

そろばんをやっていると、頭の中にそろばんができます。

ママ友っち
ママ友っち

頭の中のそろばんって?

宅学ママ
宅学ママ

計算しようとすると自然とそろばんが思い浮かんで、
そのそろばんを使って計算できるの。

大きくなってからそろばんを始めると、頭の中のそろばんは出来ないそうです。

そろばんをやるメリットのひとつに瞬時に暗算ができることがあげられます。

そのためにも低学年までにそろばんを始め「頭の中のそろばん」を完成することをおすすめします。

また、指先を動かすと脳が活性化されることはご存知ですか。

そろばんは指先を動かす習い事としては、申し分ないほどフルに指先を動かしますので、脳を育てる意味では、早めに始める価値があると言えるでしょう。

利き手に関しては、現代はあまり神経質にならなくても良くなりましたが、左利きは何かと不便なことは確かです。

そろばんは右手を使わなければできません。

左利きの矯正を考えてる場合は、早くそろばんを始めることで、強制や両利きを目指せるので、おすすめです。

スポンサーリンク

そろばんはいつ始めるのがおすすめか

珠算検定3級練習

そろばんを始める時期は、子供の個性や性格によって個人差もありますが、幼児と小学1年生から始めたわが子たちを見る限り、おすすめな時期は小学1年生と言えます。

1年生で始めるメリットとしては、

  • 授業に慣れてくるため1時間机に向かうことに問題がない
  • そろばんも一桁の足し算から始まるから算数で苦手意識がなくなる
  • 小学2生になる頃には九九を覚えているので学校の授業で有利
息子っち
息子っち

ぼくは1年生で始めて、
算数はいまだに大好きな科目!

そろばんを1年生から始めると、2年生の算数のつまずきポイントの掛け算も問題なくパスできます。

算数への苦手意識も比較的なく計算も早くなるので、授業が格段にラクになります。

また、小学2年生以降で始める場合は学校や自宅で九九を覚えることになります。

1年生からそろばんを始めると、2年生までにそろばん教室で自然と九九を覚えることが可能です。

自宅学習の負担が少なくなるのは、保護者としてのメリットともあると言えます。

そろばんを幼児から始めた感想

娘はそろばんを幼児(5歳)から始めましたが、「よかった」と感じることは、

  • 指先が器用なため、図画工作がとても上手
  • 算数の計算が早い
宅学ママ
宅学ママ

思い浮かぶ限りこんなもん。

はっきり言えば、小学1年生から始めた息子と大差がないのが現実です。

ただし、指先はとても器用で、絵は表彰されるほどの腕前です。

親の目的としては、小学3年生ごろまでにそろばん3級を取得できればともくろみ、早くから始めましたが、結果はそんな甘くなかったです。

スポンサーリンク

そろばん3級取得の期間は何年か

珠算検定3級練習問題集

そろばんの検定試験には2種類あります。

2種類の特色としては、

  • 日商(日本珠算連盟):全珠連に比べ難易度が高いと言われてるが、試験範囲は全珠連に比べ狭く、みとり算、かけ算、わり算だけ覚えれば良い。その代わり、計算する桁数が多い。
  • (全国珠算教育連盟):準3級以上になると試験範囲は、みとり算、かけ算、わり算に加え、暗算、伝票算、応用計算など、覚えることが増えてくるが、日珠連に比べ桁数が少なく難易度が低い。

このように、2種類のうちどの検定を取得するかによっても期間が変わってきます。

個人差もありますが、小学1年生から始めた場合、おおむね4〜6年生までには日商3級取得は可能でしょう。

小学1年生でそろばんを始めた息子は6年生で日商3級を取得、そして私自身は5年生で取得してます。

息子の友達もほとんどが、3級取得に3年〜5年かけて取得しています。

宅学ママ
宅学ママ

わたし、結構不真面目な生徒だったから、
3級取得には時間がかかってしまった。

ママ友っち
ママ友っち

サボってたんかい!
でもやっぱり4年くらいはかかるんだね。
早い子だとどれくらいなんだろ?

宅学ママ
宅学ママ

小学5年生から始めた子で、
6年生の終わりに3級取得する子がいたよ!

しかし、年齢が上がってそろばんを始めた場合は、指先がスムーズに動くようになっているので、進級がとても早くなります。

宅学ママ
宅学ママ

九九もバッチリ覚えてるしね!

コスパや資格取得を重視なら、高学年でそろばんを始めることをおすすめします。

高学年であれば理解度も高いので、全珠連の応用問題も解きやすくなってきますし、指先の動きもスムーズなので、進みが格段に早くなります。

そろばん教室の探し方

そろばんをやる気になったけれど、「そろばん教室はどこにあるの?」なんてこともありますよね。

そろばん教室に通いたい場合は「ホームページで探す」、自宅でオンラインレッスンをご希望の場合は「オンライン教室を探す」を参考にしてみてください。

ホームページで探す

日商と全商の公式ホームページから探しすことが可能です。

県、市、区と選んでいくだけで、近所のそろばん教室を見つけることができます。

日商の教室でも全商も教えていたり、全商の教室でも日商を教えている場合もあるので、まずは近所の教室を探して、先生にお話を聞いてみると良いでしょう。

人伝いに聞く

そろばん教室は住宅街にある個人教室も多くあります。

ホームページに載ってない場合は、古くから地元に住んでる方に聞くと知っている可能性もありますし、ママ友に聞くのも良いですね。

近所に知り合いが少ない場合は、幼稚園や小学校などの先生も色々な情報を知っているので、聞いてみることをおすすめします。

オンライン教室を探す

教室が見つからない場合や通う時間が思うように取れない場合は、オンラインで受講するのもひとつの手です。

自宅でインターネット環境が整っているのであれば、通う時間も節約できるので、かなりおすすめできます。

Googleで検索すると多数見つかりますが、おすすめのオンライン教室をいくつかご紹介しておきます。

おおぞらパス(佳日そろばん教室)

おおぞらパス」は、佳日(かじつ)そろばん監修のオンラインで学べる、そろばん通信教育システムで、そろばん十段、過去に日本一を獲得した講師が複数在籍する、安心のそろばん教室です。

Google Classroomを利用して、各級に応じたクラスでそろばんを学べます。

ご自宅でも、教室とおなじテキスト・指導法を、自分のペースで学ぶことが可能です。

さらに、月謝がかなり安いのは魅力的ですので、気になる方はチェックしてください。

\ とにかく安く!今らなら入会金も0円!/

よみかきそろばんくらぶ【公式】

よみかきそろばんくらぶ」は、オンライン専門でそろばんやよみかきを習える教室です。

Zoomを利用でコミュニケーションを取りながら、そろばんを学べます。

コースにより定員(講師1人対生徒1~4名)は異なりますが個別形式で学ぶことが可能です。

オンライン教室は検定合格スピードが通学教室に比べて2.38倍(よみかきそろばんくらぶ調べ)とのことなので、指導力はかなり期待ができます。

また、幼児からの受講が可能となっていますので、幼児期からそろばんを習わせたいと思っている方は、まずは無料体験を申し込んで様子を見てると良いでしょう。

\ 今なら無料体験実施中! /

まなぶてらす

まなぶてらす」は、そろばんだけでなく、英会話や勉強の他に、絵画や書道、ピアノやバイオリンなど、マンツーマンでさまざまな科目のオンライン学習が可能です。

先生も登録してる中から、毎回選ぶことができますし、固定で選ぶことも可能です。

じっくりとマンツーマンで教えてもらいたい方にはおすすめです。

\ マンツーマンレッスンを無料で体験! /

最後にひと言

そろばんは大人になっても、日々の生活でとても役立っています。

私も数多く習いごとをしましたが、おすすめしたい習いごとはダントツでそろばんが1位です。

そろばんを始めるのは、小学1年生頃がおすすめですが、高学年で始めるメリットもありますので、高学年になってしまったから遅いとは思わずに、お子さんと相談されてみると良いでしょう。

3級まで取得することで、中学受験や高校受験、履歴書などの資格として記載も可能になります。

一生役に立つ習いごとを、ぜひお子さんにも身につけてあげることをおすすめします。